256件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

また、高齢者が住み慣れた地域でその人らしい在宅生活を続けていくための介護、買物や見守り支援など、生活を守る人材不足が生じます。さらに高齢者のみの世帯が多くなることから、独り暮らしでの介護状態、老老介護認知症高齢者に対するマンパワー確保が困難となると想定しております。 ○議長石田浩司君) 都市計画部長 知原賢治君。   

高山市議会 2022-06-13 06月13日-03号

それで、まち協へ委託するとか、どこどこの組織へ委託して運営するということも考えられるようになってきまして、人材不足という、先ほど支所長からあったように、人手不足、成り手不足が解消するという面も含まれるのかなと思っています。 特に集会所が、軒数が減ったものですから、1軒当たりの集会所を維持するのに大変苦しいということも声が届いています。

高山市議会 2022-06-10 06月10日-02号

その人材不足の問題をどうするのか1つとってみても大変難しい問題があります。 そういう意味では、2番に移りますが、5月23日付の自治日報で、明治大学の小田切徳美教授は、一般論としてのRMOと行政関係性に触れ、内発性の軽視、多様性の否定、革新性の欠落という言葉で、設立時の行政の関与、並びに設立後に関する問題点を指摘している。

瑞浪市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

そうではありますが、人材不足確保が難しい点については、市が相談支援専門員が受講する研修等担当職員の参加を進めていただき、一定の専門的知見を身につけることで、少しでもカバーでき、市民サービスの向上へもつながっていくと考えておりますので、市職員研修派遣を強く進めていっていただきますようよろしくお願いいたします。  では、次に挙げております「地域生活支援拠点」についてであります。  

高山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

地域地方人材不足状態政府主導の動きが求める課題に対する解決策の提示や対応スピードについていけない、そんなギャップがあってはならないというふうに思います。 ぜひ、勉強等、研修していただいて人材の育成をお願いしたいと思います。 また、ICT、AIの技術はどんどん進んできております。 企業の中ではAIチャットボットというのがあります。 

関市議会 2021-12-08 12月08日-19号

今回、この質問をさせていただく一番の理由としましては、民生委員児童委員さんの成り手、いわゆる人材不足という問題がクローズアップされてきているからでございます。責任の大きな仕事で、対象も高齢者から子育て世代、最近は若者まで、多種多様な地域福祉課題を担当されるとあって、なかなか後任の成り手が見つからないという切実な声が聞こえております。  

高山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

NPO団体であるファミリープラネットジャパンが在住外国人に対する市民アンケートをした結果、人材不足なので力を借りたい、いろいろな文化を知ることで高山の魅力を再確認できる、異文化理解子どもたちにもよい影響を与えるなど、外国人住民が増えることに、100人中64%の人が前向きな人の声が多いとありました。 

多治見市議会 2021-09-29 09月29日-05号

また、地場産業持続性を考えて、担当課として、どの部分が今後持続性において厳しい状況になっていくと捉えているのかについての質疑に対して、一つ後継者不足人材不足であり、国内の需要が減少していることも大きな要因の一つと考える。これを打開する方法は幾つかあるかと思う。その一つとして、海外への販路拡大が非常に大きな方向であると考える。

高山市議会 2021-09-09 09月09日-02号

今後、事業者には負担増となり、就労者にとっては、社会保険料負担による収入減のための離職も想定され、さらなる人材不足に拍車をかけることも考えられます。 こういった事業者に対する一層の負担増雇用環境では、ますます進む人材不足を懸念されますけれども、これらの状況に対し、市はどのような施策を講じられるのか、お伺いしたいと思います。 ○議長(中筬博之君) 倉畑商工労働部長。   

関市議会 2021-03-18 03月18日-06号

介護現場過重負担と低賃金に関して処遇改善の必要が指摘され、介護人材不足課題となっている中で、また、深刻な感染症への対応介護現場にも求められている現在の困難な状況の下で、このような基準緩和は不適切であるとして反対するものです。  基準緩和による人件費削減介護予算削減を図ろうとする考え方そのもの行政は改める必要があると考えます。  

羽島市議会 2021-03-15 03月15日-04号

ほかに数町が策定に取りかかっていると聞いておりますが、人材不足、個人情報の保護などの問題を抱えており、なかなか進んでいない状況でございます。 今後、個別計画は、国におきまして努力義務義務化といった流れになってくると考えております。このため、国や県の動向を注視するとともに、県内外先進事例を参考にしながら、個別計画策定が進んでいくよう整備してまいります。 以上です。

羽島市議会 2021-03-12 03月12日-03号

麻酔科医放射線科医については、全国的にも人材不足が顕著であり、その確保が困難な診療科でございます。医師確保につきましては、毎年岐阜大学の各医局へ訪問しており、これは私が院長に就任して以来、毎年継続しておりますが、また、市長にもご同席いただくなど、最大限の努力をしております。 具体的な対応として、麻酔麻酔科医のみが行うわけではなく、外科などでは自ら麻酔を行い、手術する場合があります。

中津川市議会 2021-03-09 03月09日-03号

人材不足移動手段確保の難しさが理由に上がっております。災害弱者の命をどう守るかが課題です。 それで質問は、浜岡原発敦賀原発から中津川市の距離はどのぐらいになりますか、お伺いいたします。 ○議長岡崎隆彦君) 理事木村研一君。 ◎理事〈兼〉総務部長事務取扱木村研一君) 浜岡原発から中津川市役所までの直線距離は約112キロメートル、敦賀原発からは約137キロメートルです。以上です。

関市議会 2021-03-03 03月03日-05号

しかし、全国的にも課題となっている介護人材不足も関市にとっても重要な課題でもあります。施設整備をしても人材不足で休業となってしまわないよう、介護人材確保に向けた取組も重点的に行っていきたいと考えております。  以上でございます。 ○議長波多野源司君)   14番 幅永典君、どうぞ。 ◆14番(幅永典君)   ただいまの答弁でちょっと気になったところがあります。